2014年12月31日水曜日

2014年読書総括

今年読んだ本をまとめ、独断と偏見により感想を述べ、2014年の読書活動を総括するものである。

<2月>
1日『マアジナル』田口ランディ
9日『キッチン』吉本ばなな
18日『月魚』三浦しをん
23日『塩の街』有川浩

<3月>
28日『イナイ×イナイ』森博嗣
31日『舟を編む』三浦しをん
日付不明『太陽の塔』森見登美彦
    『阪急電車』有川浩
<4月>
日付不明『重力ピエロ』伊坂幸太郎

<5月>
なし

<6月>
12日『サマーサイダー』壁井ユカコ

<7月>
15日『白いへび眠る島』三浦しをん
16日『グミ・チョコレート・パイン グミ編』大槻ケンヂ
22日『憑物語』西尾維新
25日『消失グラデーション』長沢樹

<8月>
27日『桐島、部活やめるってよ』朝井リョウ

<9月>
2日『かわいそうだね?』綿矢りさ
17日『花のレクイエム』辻邦生

<10月>
1日『晴天の迷いクジラ』窪美澄
6日『横道世之介』吉田修一
14日『パークライフ』吉田修一
29日『四季 春』森博嗣
30日『世界クッキー』川上未映子

<11月>
4日『深い河 ディープリバー』遠藤周作

<12月>
16日『半島を出よ 上』村上龍
23日『さよなら渓谷』吉田修一

以上25冊

上記についていくつかピックアップし、テーマ毎に分けて感想を述べる。

[最近の作家]
今年は今まで読まずにいた作家の本を読むよう心がけ、若手作家の本をいくつか読んだ。感想としては一言「最近の作家ってこんなもんでいいんだ」。
物語としてはまとまっているし、当然1つの作品として仕上がっているけれど、点数をつけるなら10点満点で6〜7点、欠けた3点には迫力とか独創性とか熱意とかが含まれていて、彼らの作品を読んでも、それなりに上手だなとは思ってもエネルギーは感じられなかった。
私はよく文章を布に例えるのだけど、いい文章というのはなめらかで手触りが一定している。メッセージ性が高ければそこに緻密な模様が浮かび上がる。という感じなのだけど、以下に挙げる作品は読んでいて引っ掛かりが多く、一応布ではあるけれど売り物のレベルではないと感じた。

・有川浩『塩の街』『阪急電車』
ラノベ上がりだなーって感じ。エンタメ性は持っているし映像との相性がいいのは分かるが、文章はあんまり上手くない。心理描写も表面的で漫画のキャラみたい、薄っぺらくて全然共感できない。『塩の街』での主人公の男が塩の柱に突っ込むシーンをまるまる書かなかったことが私には逃げにしか見えない。

・朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』
年が近くてすばる新人賞取ってて嫉妬に焼き殺されそうで手に取れなかったけど勇気を出して読んだ。感想、微妙。何がこんなに評価されてるのかわからなかったし桐島が部活辞めたことあんまり関係なくない?  女子の心理描写とか、男が頑張って想像したんだろうなという印象。時折いいフレーズはあるけれど、前後の文から浮いてしまって下手くそなパッチワークみたい。

・長沢樹『消失グラデーション』
参考:白河三兎『プールの底に眠る』
白河三兎を読んだのは昨年だけど同じ感想を抱いたのでまとめる。
村上春樹リスペクト、ただし全く及ばない。村上春樹のすごいところはあの文章で長編を書ききれる根気と集中力にあると思うのだが、簡単に真似できるものじゃない。中途半端に手を出して完全に火傷している。2つともミステリーなのだが、文章の拙さが目についてストーリーが入ってこない。

[複数読んだ作家]
私の読書は非常に偏っており、ついつい同じ作家ばかり読んでしまうのだけど、例によって今年も偏食気味である。

・三浦しをん『月魚』『舟を編む』『白いへび眠る島』
上期は三浦しをん。比較的最近の作家の中で許せる人。8〜9点はいつも出せる。文章に安定感があるので安心して読める。『舟を編む』文学としても深みは今ひとつかなと思ったが、登場人物が生き生きしていてよかった。彼女もラノベ上がり、BLもやっていたとのことでちょいちょい滲み出ているというか、もはや『月魚』は趣味全開という感じだったけど普通に萌えたので許す。

・吉田修一『横道世之介』『パークライフ』『さよなら渓谷』
下期は吉田修一。初めて読んだのは2006年に朝日新聞で『悪人』が連載されていた時のこと。『あの人は悪人やったんですよね? その悪人を、私が勝手に好きになってしもうただけなんです。ねえ? そうなんですよね?』というラスト数文の畳み掛けるような言葉の連なりが心に残っている。
で、そこから1作も読まずに今年である。『横道世之介』はヘヴィめだった『悪人』とは雰囲気が変わり、麻のようにさらりと爽やかな作品だった。「一風変わった主人公」を描くことはあらゆる作品で挑戦されているが、奇をてらい過ぎていたりキャラを生かせていなかったり結構難しいと思うのだが、世之介という青年は実に自然体に描かれていて、読み終わりには好きになっていること必至。
『パークライフ』『さよなら渓谷』と続けて読んだが、作品ごとにがらりとカラーが変わる。非常に器用で多才な作家。

・森博嗣『イナイ×イナイ』『四季 春』
森博嗣Fシリーズ、ずっと読もうと思っていて去年ようやく手に取った。噂に違わず面白かったが、西之園萌絵がどうにも嫌いだったので寄り道がてら違うシリーズに手を出してみた。森博嗣はどっかで『作家なんて世界で1番簡単になれる』とかほざいていたが、その割に設定がいちいち厨二っぽかったりしてなんか微笑ましい。ミステリーとして完成されていてエンタメ作品として◎。

[MVP]
今年読んだ作品の中から個人的MVPを決める。2作選出。
・田口ランディ『マアジナル』
田口ランディ、めっちゃ面白いのに周りで読んでる人を見たことがないので普及したい。
『オカルト』『コンセント』読了済。彼女の小説はオカルト現象を扱い性描写も露骨なので取っつきにくいけれど、描き出されているのは生きること、人との関わりなど身近なテーマだ。ツイッターでフォローしているけれど、本人もとても丁寧に生活している人物。地に足をつけているからこそ、UFOだのイタコだの出てきても単なるSFではなく私自身の物語としてメッセージを伝えることができるのだと思う。『マアジナル』は他2作よりエグさが少ないので入り口として読みやすいと思う。

・綿矢りさ『かわいそうだね?』
やはり、綿矢りさは、天才です。
理性的な主人公があれこれと自分に言い聞かせて無理矢理納得させる長い長い前半の溜め、からの最後の突き抜けるような感情の爆発の表現を本当にお見事。多重人格なんかじゃなくとも人は様々な面を持っていて、それを社会に適合できるように飼い慣らしている。だけど荒ぶる感情は死んだわけじゃなくて、抑えれば抑えるほどに増大して表出の瞬間を虎視眈々と狙っている。そういう、たぶん誰しも持っているエネルギーの塊みたいなものを豪快に爆発させてくれた爽快な作品。全然関係ないけどご結婚おめでとうございます。もう30歳かー。

以上。来年は今年より多くの本を読むことが目標です。

0 件のコメント:

コメントを投稿